![]() 高知特産 土佐文旦(ひかり研究会)
|
当店で取り扱っております土佐文旦は、甘さと香りに定評のある「ひかり研究会」ブランドの「ひかり土佐文旦」です。
土佐文旦は高知では「果物の王様」として大変人気のある果物です。 果肉の一粒一粒に甘みが凝縮されているような、果汁いっぱいの美味しさが人気で、甘い香りと、ちょっぴり甘ずっぱいジューシーな食感が特長です。 高知県外ではあまり馴染みのないフルーツですが、高知の街路市で味見してくださったお客様は皆さん感激してくださいます。 食後のデザートなどにいかがですか? ![]()
※2月10日より発送予定です。 |
![]() 〜 当店の土佐文旦は「ひかり研究会」ブランドです 〜
当店がネット通販で取り扱っております土佐文旦は、甘さと香りに定評のある「ひかり研究会」ブランドとなります。通常の土佐文旦も取り扱っておりますが、何より「甘味と酸味の調和の取れたバランス」、「皮を剥いた時の芳醇な香り」が段違いに良く、多くのお客様にご好評いただいております。 お値段は少々高価になりますが、「土佐の街路市」で地元のお客様に販売しているのと同じ地元価格となっておりますので、大変お得になっております。 ご家庭用、ご贈答用どちらにもお薦めいたします。 (「ひかり研究会」ブランドの証として、写真の様な専用箱でのお届けとなります。) |
土佐文旦の糖は果糖で、蜂蜜の成分の甘味です。対して、赤色系のみかん(温州・伊予柑・ポンカン・八朔等)の糖は蔗糖で、砂糖の成分の甘味です。そのため、蜂蜜の成分の甘さを持つ土佐文旦は、上品な甘さが感じられるのが特徴です。
この「果糖」と「蔗糖」の違いこそ、土佐文旦の大きな特徴であり、あのスッキリとした甘さと美味しさの秘密でもあります。
南国土佐ならではのフルーツ、土佐文旦をぜひご賞味くださいませ。
土佐文旦は、常温(なるべく涼しい所)で箱の蓋を開けた状態で保存します。
徐々に皮がしわしわになっていきますが、1ヶ月くらいは美味しくお召し上がりいただけます。
1月〜4月 | ・フルーツトマト ・土佐文旦 (ひかり土佐文旦) ・ポンカン (浦ノ内ぽんかん) |
4月下旬〜6月 | ・小夏(土佐小夏) |
5月〜9月 | ・山北みかん(温室) ・マスクメロン(温室) |
10月中旬〜 11月中旬 |
・針木産 新高梨 ・水晶文旦(温室) |
11月〜12月 | ・山北みかん(露地) ・土佐文旦(温室) |
・旬のフルーツ欲張りセット ・お歳暮・お中元など各種ご贈答セット |
![]() 【旬のフルーツ詰合せ】 |
![]() 【初夏の味!土佐 小夏】 |
![]() 【極甘!フルーツトマト】 |
![]() 【果汁いっぱい!ぽんかん】 |